23.3.16 | [お知らせ]PIARC道路橋の点検、マネジメント、リハビリテーションに関する国際ワークショップの開催 |
23.3.13 | [更新のお知らせ]「鋼道路橋設計便覧」の訂正について |
23.2.24 | 「道路分野における環境に関する取組の動向」開催のお知らせ |
23.2.15 | [お知らせ]「舗装調査・試験法便覧(平成31年版)」の訂正について |
23.2.14 | 2月20日(月)19時から3時間程度、サーバーメンテナンスのためイベントのお申込みができません |
23.2.6 | [お知らせ]PIARCプラハ大会日本パビリオン出展者の募集を開始しました |
23.1.5 | 「★会員限定★道路セミナー(技術編)交通工学〜道路計画と道路幾何構造の基礎から発展まで〜」開催のお知らせ |
23.1.5 | 「令和5年度道路関係予算説明会」開催のお知らせ |
22.12.16 | [お知らせ]「道路土工要綱(平成21年度版)」の訂正について |
22.12.15 | [お知らせ]「コンクリート舗装ガイドブック2016」の訂正について |
22.12.12 | [お知らせ]PIARC災害マネジメントに関するWS概要レポートの発行について |
22.12.1 | 「★会員限定★道路セミナー(技術編)橋梁計画基礎講座」開催のお知らせ |
22.12.1 | 令和4年度日本道路協会会長奨励賞候補者の募集について |
22.11.21 | [お知らせ]PIARCプラハ大会 展示企画制作運営業務等企業募集を開始しました |
22.11.18 | 11月25日(金)19時から3時間程度、サーバーメンテナンスのためイベントのお申込みができません |
22.11.10 | [お知らせ]「舗装調査・試験法便覧(平成31年版)」の訂正について |
22.11.1 | 「無電柱化の推進施策に関する説明会〜新設電柱の抑制に向けた届出勧告制度のガイドライン〜」開催のお知らせ |
22.11.1 | 「道路空間を活用した地域公共交通(BRT)等の導入に関するガイドラインについて」開催のお知らせ |
22.10.12 | 「令和4年度 道路功労者 受賞者」について |
国土交通省道路局 報道発表資料
- 23.3.20 今後の道路政策について審議します。
〜社会資本整備審議会 道路分科会 第81回基本政策部会の開催〜 - 23.3.20 「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」
〜制度適正化に向けた「ふるさと帰還通行カード」更新申請手続きについて〜 - 23.3.17 一般県道覚井一武かくいいちぶ線「球磨くま大橋」の早期復旧に向け国の権限代行による災害復旧事業に
着手 - 23.3.17 積雪寒冷特別地域道路交通確保五箇年計画を閣議決定
- 23.3.17 地方公共団体の道路除雪費の支援を実施
〜今冬の道路除雪費用を追加配分〜 - 23.3.16 道路基盤地図等の整備・公開に係る管理運営機関を公募します
- 23.3.16 道路における新技術導入促進を支援する第三者機関等を公募します
〜新技術導入促進に向けた体制強化〜 - 23.3.13 新技術活用の取組などについて議論します
〜第 8 回道路技術懇談会を開催〜 - 23.3.13 社会資本整備審議会道路分科会第23回事業評価部会の開催
〜道路事業の新規事業採択時評価等について有識者から意見を聴取します〜 - 23.3.10 道路をよりよくするための技術研究を新規に4件採択します
〜「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」募集の審査結果について〜 - 23.3.9 防災減災に関する検討事項等について審議します
〜社会資本整備審議会 道路分科会 第 18 回道路技術小委員会を開催〜 - 23.3.8 社会資本整備審議会 道路分科会 第54回国土幹線道路部会の開催
- 23.3.6 「次世代ITS 検討会」の設置・開催について
〜課題解決を超え世界に裨益する新たな価値の創造へ〜 - 23.3.6 路面太陽光発電技術に関する公募を開始します
〜道路でエネルギーを創出し、再エネのさらなる活用を目指します〜 - 23.3.3 令和5年度予算に向けた新規事業採択時評価手続きの着手について(その2)
このページは(公社)日本道路協会について理解を深めていただくために発信されています。
本協会へのご意見・ご質問はこちらへお願いいたします。
道路法改正や道路予算説明会等の開催情報をお届けします。